だらだらスマホは今日でおしまい!深呼吸をするだけ簡単リセット術。
コラムニスト Asuka

ちょっとちょっと!そこのあなた!!
メールのチェックだけするだけのつもりが・・・
いつの間にかSNSのアプリを開いて、そこからリンク飛んで無料マンガを読んだりゲームしちゃったりして、さらにはたいして興味ない芸能ニュースチェックしてからのYOUTUBEを見始めている、
そこのあなた~!
気がつけば30分から1時間、ソファーに座ってスマホをいじっていたってこと1度や2度はあるのではないでしょうか。
SNSは楽しいし、動画も悪いとは言いません。でもそれって本当に今やらなければいけないことでしたか?
このコラムではだらだらとスマホを見続けてしまう習慣をやめるための、たった一つの方法をお伝えします。
最後まで読めば今日からあなたの生活が変わってきますよ。
脳みその勝手な暴走を止めろ!

方法を伝える前に、なぜスマホを観るのをやめられないのか簡単に説明します。
それは無意識で脳みそが動いているから。
人間は常に頭を使い続けているわけではありません。“朝起きたら歯を磨く”といったように何も考えなくても体が勝手に動くように脳みそが自動操縦モードで運転しているときがあるんですよ。
つまりあなたはSNSを見ようとして見ているのではなく、スマホを握った時点で脳みそが自動操縦モードに切り替わり、勝手に指先が動いて画面をスクロールしちゃっているんです。
自動モードから自分の意志に切り替えよう

では、実践編へと移りましょう。
やり方は簡単。メールチェックが終わったら目を閉じて深呼吸を3回してみてください。
鼻から吸ってお腹を大きく膨らませ、そしてまたお腹がぺったんこになるまで吐き出します。これを繰り返しましょう。
一度、ほかの情報をすべてシャットダウンし、呼吸にだけ集中してみてください。
この方法を「マインドフルネス瞑想」といいます。聞いたことあるかもしれませんね。
わざわざ座禅を組まなくても、たったこれだけでいいんですよ。
三回大きく深呼吸をしたら、そっとスマホを机の上に置きましょう。
そして自分の心に質問します。「今、本当にSNSを見たいと思ってる?」
そう、たったこれだけでだらだらスマホはやめられます。
まとめ

目を閉じて深呼吸するマインドフルネス瞑想を取り入れることでだらだらとスマホを見続けることをやめることができました。
SNSや動画を心から楽しむためにもこの「スマホを手にしたら深呼吸」を新たな習慣として取り入れてみてくださいね!